カフェにいたい、カフェでありたい、だから今、アマゾンカフェにいる。

Pocket
LinkedIn にシェア

80年代に、東北の片田舎から上京してきた頃、

いつも自分自身カフェでくつろいでいた。

カフェ、とはいっても、当時のカフェは今とは全く違う。

新宿、渋谷、下北沢にあった。

ジャズ喫茶といわれるものが、僕らにとってのカフェだった。

カフェの意味って、何だろう。

今では、スターバックスだったり、タリーズだったりする、

コーヒーを主体とする飲食の空間であることは、当時と今は変わらない。

僕らがいたカフェ=ジャズ喫茶は、沈黙のアートスペースだった。

それは、およそが、ビルの地下か、あるいは階段を上ったビルの3階だったりして、

たいがいが立地が今ひとつよろしくない、けれど何か秘密めいた場所だった。

まずはドアの前まで行くのが結構一苦労だったり、

そして、ようやく見つけた扉をあけると、

いきなり、ピアノ、サックス、トランペットの大音量の音が全身を包み込んでくる。

そして、タバコの煙。

その頃、もっともはまっていたのがジョン・コルトレーンン至上の愛。

Pocket
LinkedIn にシェア


Amazon Prime Videoはこちらから




スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク